Web制作

自社のwebサイトを制作する際に押さえておきたい7つのポイント

こんにちは!サイバーブリッジweb担当の久保田です!

前回「自社のwebサイトを持つ本当のメリット」をご紹介させていただきましたので、今回は実際にwebサイトを制作する際に押さえておきたいポイントを7つご紹介します。

せっかくお金と時間をかけてwebサイトを作ってもらったのに、ちゃんと機能していなければ紙の企業パンフレットと変わりません。

これからwebサイト制作を依頼する方も、webサイトを制作する方も是非下記のポイントを押さえて素敵な作品を作ってください!

1.目的とゴールを設定する

webサイト制作をする上で一番大事なことは、目的とゴールを設定することです。

例えば、BtoB向けのセキュリティ機器を取り扱ってる企業であれば目的は問い合わせであり、ゴールは機器の導入となるわけです。

この目的とゴールが明確になっていれば、「ターゲットはどの層になるのか」「それに対してどのようなページ構成・デザインが必要になるのか」など、具体的な仕様を考えることができます。

逆に、目的もゴールも設定せずにwebサイトの制作を始めると、ターゲット層もふわふわしたままで、SEOやキーワード設定も曖昧になり、情報は誰にも刺さらずただweb上に存在するだけのサイトになってしまいます。

せっかくお金と時間をかけてwebサイトの制作をするのであれば、まずはじめに目的とゴールを決めてから取り掛かりましょう!

2.情報を整理して「ユーザー目線」の動線を意識する

webサイト内でページの情報が分かりやすく整理されていることで、ページ間の移動がスムーズになります。

その為には、掲載情報をまとまったグループに分けて階層化することがおすすめです。

では、サイバーブリッジのwebサイトを例に挙げてみましょう。

情報を整理してまとめる

弊社の事業内容は主に「情報セキュリティ対策」「ネットワークインフラの構築」「webサイト制作・マーケティング」があり、トップページでは各事業内容を色と高さで分けて表示しています。

階層化しページの質を上げる

これを階層化しもっと細かく分解していくと…

このよう形になります。

セキュリティ機器は用途に合わせてグループ化し、機器の詳細についてはさらに下層ページで紹介することで、ページ毎に目的を持たせています。

こうすることで見た目をすっきりさせるだけでなく、ユーザーの目的に合ったページにスムーズに導くことができます。

また、問い合わせフォーム・電話番号など、連絡するまでの動線を分かりやすく、全てのページに設置しておくことで、スムーズに問い合わせに繋げることができます。

最近では、固定ナビゲーションに問い合わせページへのリンクを設置しているサイトも多いですが、ユーザーの好きなタイミングで問い合わせができるのでおすすめです。

3.独自ドメインを取得する

無料サービスなどでwebサイトを制作すると、多くの場合がそのサービスの共有ドメインになっていると思います。
例 : kotodama.fleeblog.ne.jp , webdesign.fleeblog.ne.jp など

共有ドメインのメリットは「無料」「誰でも簡単に使い始めることが可能」「同ブログ内での集客が可能(ブログサイトの新着に掲載されるなど)」がありますが、そのサービス自体が終了した場合は全てが無くなってしまったり、サービス提供者の規定に従って運営しなければならないなどのデメリットがあります。

独自ドメインを取得するメリットは、しっかりとしたwebサイトであると印象を持たれますし、検索エンジンに評価がされやすくなり、検索順位の上昇が見込まれますので、是非独自ドメインを取得してwebサイトを制作・運用するようにしましょう。

4.常時SSL化(https化)させる

これからwebサイトを新規で制作する方も、リニューアルを検討している方も、必ずhttpsで始まるURLでサイトを運用しましょう。

常時SSL化とは、暗号化通信をするための設定です。

webサイト全体を「https」から始まるURLで公開することでサイトの改ざんなりすまし防止となる他、個人情報の流出などを防ぐことができます。

常時SSL化されたwebサイトはURLの前に⬇︎のような鍵のアイコンが表示されます。

常時SSL化されていないwebサイトは⬇︎のように表示され、ブラウザが警告を表示します。

常時SSL化されていない非SSLページは、現在のweb環境に適していない他、検索順位の結果にも影響がありますので、多少コストはかかりますがしっかり設定しておきましょう。

5.モバイルフレンドリー(スマートフォン最適化)

2007年に、Apple社の「iPhone」が発売されてもう10年以上が経ちます。

国内におけるスマートフォンの普及率は急増し、これまでパソコンで見ていたwebサイトをスマートフォンで閲覧する機会が増えてきました。

しかし、パソコン用にデザインされたwebサイトをスマートフォンで閲覧すると「文字が小さくてズームしないと見れない」、「画像サイズが大きすぎて読み込みが遅い」など、アクセスしたことを後悔してしまうほどです。

また、スマートフォン用にデザインされていないwebサイトは検索エンジンからの評価も低く、せっかくアクセスされてもすぐに離脱されてしまいます。

こうなってしまっては機会損失でしかないので、既存のwebサイトは直ちに対応し、新たにwebサイトを制作する際は必ずモバイルフレンドリーで制作しましょう。

6.時代と内容に合ったデザインを

webサイトは企業の顔です。
だって24時間365日年中無休で自社の魅力とサービスをアピールし続けてくれるんですから。

営業さんみたいなものですよね?

そんな営業さんが、ボロボロの古臭いスーツを着て、ヨレヨレの鞄を持って訪れても何の魅力も感じませんよね。

逆に、洗練されたフォルムのスーツをビシッと着て、綺麗な鞄を持って目の前に現れたら、気になって少し見惚れてしまいませんか?

webサイトも同じです。

古いものが悪いという訳ではありませんが、その時代に合った色合いやレイアウト、デザインにすることでユーザーからの評価も上がり、信頼を得ることができます。

ですが、デザインばかりにこだわりデザインと内容のギャップに違和感を覚えられてしまっては台無しです。

基本的には内容に合ったデザインを考えましょう。

7.webサイトは完成してからが始まり

定期的に更新がされているwebサイトは、「事業がうまくいってるんだな」「コツコツ頑張ってるんだな」と好印象が持たれやすいです。

逆に、まったく更新がされていないwebサイトは「もうやっていないんだろうか」「問い合わせても返事がなかったらどうしよう」など、ユーザーに不安と不信感を与えます。

近年は、WordPressなどのCMSでwebサイトを制作するのが主流になっていて、誰でも簡単にブログを書くことができますので、webサイト完成後も定期的に更新することをおすすめします。

しかし、ただ更新し続けていればいいという訳ではなく、アクセス解析や分析、メンテナンスなどをしっかり行うことも大切です。

この辺りは専門的な知識などが必要になってきますので、プロの方にお願いすることをおすすめします。

制作のご依頼・運用のご相談はこちら

サイバーブリッジでは、webサイトの新規作成・リニューアル・改修・広告運用などを行なっております。

ほんの一部ではございますが、これまで手がけてきた制作実績や、制作にかかる費用などを公開させていただいておりますので、参考までに。

お問い合わせは、お電話またはメールでも承っております。

    ※半角英数字でご入力ください。

    この記事を書いた人

    その他記事はこちら

    久保田 里佳子

    Web事業部 マネージャー / デザイナー

    1992年生まれ。2児の母。入社後、営業を経て独学でhtml/css・Webデザイン・マーケティングを学び、現在はWeb関連全般に携わっています。趣味はお酒・ゲーム・漫画・アニメとかなりのインドアですが、たまにゴルフもやります。特技は超高速クッキング(見た目より味重視)。全てのお客様が笑顔になる仕事を心がけてます。

    その他記事はこちら

    関連記事