前回、マーケティングの戦略策定プロセスの始まりである、環境分析についてご説明させていただきました。外部と内部の多くの情報を参考に分析し、自社の市場機会を見出すというものです。
リサーチすべき要素は膨大です。虱潰しに行う方法は、効率が良くなく、時には欲しい情報が得られない場合があります。
そこで今回は、効率よくリサーチを行うためにもマーケティングリサーチのプロセスをご紹介させていただきます。
マーケティングにおいてリサーチは、様々な局面で重要な示唆をもたらしてくれます。そして、マーケティング戦略の成功確率を高める手助けをしてくれます。まず、リサーチの意義を確認していきましょう。
それはつまりマーケティング活動の不確実性を低減させるために行うことです。
顧客を中心に戦略を立てる場合、このリサーチが正しく行えていなければ、的外れな施策を打ち出すことになってしまいます。また、リサーチを行っただけでは意味がなく、リサーチした結果をどう分析し、どう活かすかによって結果は変わってきてしまいます。
リサーチのまず始めのステップとして、「なぜそれを行うのか」を考えていきましょう。的外れなリサーチを行い、無駄な時間を消費することを避けるためです。
目的や目標のない行動は、曖昧な結果しか生みません。「なぜ行うのか?」「どのような情報がほしいのか?」を知ることからスタートしましょう。
どのようなリサーチを行うにしても、調査結果のイメージがないまま、始めてはいけません。もちろん、分からないからリサーチをするわけですが、ここである程度の想像をしておかないと、必要な情報を得るのに膨大な時間を費やすことになります。何を調べるのが一番効率的かを判断するためにも、仮説を構築していきましょう。
どのようなデータが必要かを明らかにします。その上で、誰もしくは何を使用すれば、欲しい情報を得ることができるのかを考えていきます。
また、ここで、一度アウトプットのイメージを持つようにします。リサーチを行うということは、それを誰か、もしくはどこかにアウトプットすることです。アウトプットのイメージができないと、どんなに細やかな分析を行っても、ピントの外れた結果しか得られなくなります。
適切な分析手法を用い、収集したデータを多面的に分析していきます。分析結果を基に、そこから施策に繋がる解釈や仮説を立てていきます。分析結果から何が言えるのか、マーケティングの施策にどう活用できるのかを考えていくポイントとなるフェーズです。
そして、分析と仮説を基に、戦略を立てます。その戦略を成功させるために施策を打ち出していきます。この一連の流れが正しかったのかを検証します。改善の余地があれば、また仮説を立て、施策に活かしていきます。
マーケティングにおいて、要素は相互に関係しており、整合性を持たせなくてはなりません。
最も重要なのは、目的を見失わないことです。
実施目的を明確にしておかなければ、リサーチそのものが目的化し兼ねません。目的を見失うばかりに、リサーチ結果のグラフ作成だけで満足してしまうこともあります。リサーチはあくまで、手段であることを忘れてはいけません。
マーケティングでは、本当に多くの情報を目にします。それゆえ、方向性を見失ってしまうことも時にはあるはずです。
しかし、マーケティングにおいてリサーチの真の目的はあくまでも戦略の意思決定に役立つ情報を得るためであることを忘れないようにしましょう。
リサーチはマーケティング戦略を立てる上で、重要な工程です。しかし、そも目的を見失っては、本当に知りたい情報に辿り着くことが難しくなってしまいます。
リサーチのみではありません。マーケティングにおいてはそれぞれのフェーズに存在する要素に整合性を持たせなければなりません。
目標を達成するためのプロセスの中の一つであることを理解し、最適な施策を生み出していきましょう。
関連記事