デジタルマーケティング

悩まずスラスラ書ける!ブログ記事の構成と書き方

「ブログの記事はどんな構成で書くんだろう?」と悩んでいませんか?ブログを始めたばかりの方は特に、コツをつかむのに苦労します。そこで覚えた苦手意識は、継続するモチベーションを下げてしまうものです。しかし、記事の書き方を理解し、コツさえつかんでしまえば、スラスラと書けるようになります。
そこで今回は、ブログの構成と書き方のコツをご紹介させていただきます。初心者さんにおすすめの内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。

ブログの記事構成とは?

ブログの記事で伝えたいことや記載されている全体の流れを決める、いわば「記事の設計図」です。大体のブログには目次が表示されているかと思います。その目次が、記事の構成です。

記事構成を作るべき理由

まず考えていきたいことは「記事構成を作る理由」です。

構成なしで書くと、考えていた内容からズレてしまったり、検索意図にそぐわない一方的な内容になってしまいがちです。ブログ初心者の方であれば尚更、書き進めることが難しくなってしまいます。

最初に記事構成を作っておけば、伝えるべきメッセージを見失うことなく、読者にとって分かりやすい記事を書けるようになります。また、全体のバランスや内容の検討も行えるので、ブログの記事構成を作成すると書きやすくなります。

ブログの記事を構成するまでの手順

記事構成を作成するときに必要な手順をご紹介します。まずはこれからご紹介することを準備していきましょう。

  1. キーワードを決め、分類する
  2. ユーザーの悩みを整理する
  3. 見出しを作成する

それぞれ解説していきます。

キーワードを決め、分類する

記事を書く前に必ずキーワードを決めていきましょう。キーワードを決めることにより、読者が何について悩み、解決したいと思っているかを把握することができます。

ちなみにキーワードとは、ユーザーがGoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索する単語のことです。

キーワードの選定方法については以下の記事をぜひご覧ください。

キーワードを決めたら、関連キーワードも集めていきます。集めた多くのキーワードを関連性の高いもの同士で分類します。

ブログの見出しを構成するためにラッコキーワードを使用しサジェストを把握する

例えば、ラッコキーワードで書きたいキーワード「スキンケア おすすめ」と検索したとします。すると画像のように多くのサジェストが表示されます。見てみると30代や美白、敏感など出てきます。それらを関連性のあるキーワードごとに分類しましょう。そうすることで、この「スキンケア おすすめ」で検索したあらゆるユーザーに対応できる網羅的なコンテンツを作ることができます。

初心者が陥りがちなポイント

キーワードを選ぶ際、ブログ初心者の方は「競合が強く、最も検索ボリュームの大きいキーワード」から狙いがちです。もちろんドメインパワーが強いのであれば別ですが、そのキーワードで頑張ってもなかなか上位表示を狙うのは難しくなってしまいます。だとすれば、スモールキーワードに狙いを定めていきましょう。

ユーザーの悩みを整理する

次に、先ほど分類したキーワードから、ユーザーの悩みを整理していきます。検索意図を理解することで、ユーザーが知り得たい情報は何かを整理することができます。検索意図はブログを書く上でとても重要です。

その他にも、Yahoo!知恵袋などから悩みを分析することもできます。

見出しを構成する

それでは、キーワードやユーザーの悩みをもとに見出しを作成していきましょう。見出しは「記事の骨組み」となります。H2、H3の部分を作成していきます。見出しを構成するときは、自身が伝えたいことではなく、「読者が何を知りたいのか」や「どんな順番で知りたいか」を考えて構成しましょう。読者の問題と解決策さえしっかりイメージできていれば、見出しの構成はです。
今回の記事であれば、見出しは以下の通りです。

記事の構成をつくるための見出し


ユーザーはスクロールして記事を読み進めるため、「見出しの順番」も大切です。そのため、事前に見出しを構成することで記事の流れを伝えることができ、可読性が上がります。

伝えたいことは1見出しに1つだけに

ここで見出しを構成する際のポイントをお伝えします。

1つの見出しで伝えることは1つだけにしましょう。なぜなら、詰め込むとユーザーが内容をきちんと理解できない可能性が高いからです。例えば、一度に複数の話をされても理解できないように、ブログでも同じことがいえます。

また、このルールに沿って構成することで、全体も見やすくなります。H2、H3の使い分けができると、記事はグッと読みやすくなります。

H2とH3の使い分けをし見やすい見出しを構成する

ブログ記事の全体構成

全体の構成は大きく分けて3つに分けることができます。

  • 書き出し
  • 本文
  • 記事のまとめ

とてもシンプルな構成ですよね。多くのブログ記事はこのような構成で書かれています。

ブログ記事の書き方

では、それぞれどんな内容を書くべきなのかお伝えしていきます。ポイントを把握することで、悩むことなく書き始めることができます。

書き出し

書き出しには以下の内容を書いていくようにしましょう。

  • 読者の問題と共感
  • 記事を読むとどうなるのか
  • 解決策とその理由

読者の問題

検索意図から把握したユーザーの問題を書くことで、イッキに興味を引くことができます。そしてその問題に対して共感していきましょう。

記事を読むとどうなるのか

書き出しで伝えることで、読み進めてもらいやすくなります。ここでプラスすると良いのは、「ベネフィット」です。この記事を読んだあとにユーザーにどうなってもらいたいのかを提示していきましょう。

解決策とその理由

ユーザーの悩みに対して解決策は何かを伝えていきましょう。またその理由を追記することで、信頼性の高いコンテンツになります。

本文

本文は記事のメインとなる部分です。先ほど準備した見出しをもとに、記事の本文を書いていきます。見出しを付けることで、内容が一目でわかりやすくなります。

文章を書くときに代表的な型として使われる「PREP法」をご紹介します。

ブログの文章にPREP法を活用する

この流れで文章を書く方法です。PREP法は「文章の流れ」をつかむのに効果的です。書きたいことがあやふやなうちはこの方法を活用し、順序を立てて練習していくこともおすすめです。

しかし、PREP法ばかり使っていくとマンネリ化しがちなので、慣れてきたら結論だけ最初に伝え、以降は自分なりの文章を構成してみましょう。

文章を書くコツ

少し意識するだけでガラッと文章の印象は変わります。そのために意識したい点をまとめました。

  • 一文は短めに
  • 接続詞のバラエティー豊かに
  • 箇条書きを上手に使う
  • 画像でアクセントを加える
  • 共起語を加える

一文は短めに

句読点のない長々とした分は読みづらく、内容が伝わりにくくなります。一文を簡潔にすることで、読みやすくなります。

接続詞のバラエティー豊かに

淡々とした文章よりも接続詞などを用いてバラエティー豊かに仕上げた方が可読性が高くなります。

箇条書きを上手に使う

文章を並べただけよりも、時には箇条書きで記した方が理解しやすいことがあります。なぜなら、箇条書きは簡潔な内容だからです。上手に使い、バランスの良い文章にしていきましょう。

画像でアクセントを加える

画像のない記事だと読みづらい場合があります。また、変化がなく、飽きてしまいがちです。画像を差し込むだけで、アクセントになり読み進めやすくなります。

共起語を加える

共起語とはあるキーワードと同時もしくは頻繁に出現する単語を指します。この共起語を文章の中に入れ込むことで可読性が高まります。

記事のまとめ

まとめ部分は記事の締めくくりとなる箇所です。そのため、記事の特に大事なポイントを要約し、書いていきましょう。

ここで大切なポイントがあります。それは「ユーザーに行動を促す文言を入れる」ということです。

私たち企業は、Webサイトの集客に繋げるためにブログを書いていますよね。そのために、ブログを読んだあとにどのような行動をとってほしいのかを促す工夫をしていきましょう。例えば、CTAを設置したり、内部リンクに誘導したりも考えられますね。

SEOに効果的な書き方

どんなに頑張って書いても見てもらえなければ意味がありません。なおSEOに効果的な記事とは=「良質なコンテンツ」ということです。

Googleが定義している良質なコンテンツを要約すると以下のことがあげられます。

  1. 適切なキーワード選定
  2. そのキーワードをタイトルや見出しに入れる
  3. E-A-Tに沿ったコンテンツ
  4. 検索意図に合ったコンテンツ
  5. オリジナルコンテンツ
  6. 内部リンクを最適化する
  7. 低品質コンテンツのリライト
  8. 良質な被リンクの獲得

上記を意識することでSEO効果を高める可能性が期待できます。しかし、自身でできるものとできないものがあります。例えば1~7までは自身の工夫でできるものです。しかし8は自身の努力だけで行えるものではありません。まずは1~7を意識し、SEO効果を高めていきましょう。

ブログ作成サービス

これからブログを始めようとしている人に向けて、ブログを書く際に使用するツールをご紹介します。比較しやすくなっていますので、ぜひご検討ください。

ブログ作成サービスの比較表

まとめ

ブログの記事構成を事前に作成することで、全体像を把握することができます。その結果、スラスラ書けるようになり、ブログを書くことが楽しくなります。

書く側も読む側にとっても記事構成の作成はメリットになります。

1
キーワードの選定と分類

適切なキーワードを選定し、関連性のあるもの同士で分類していきましょう

2
検索意図の把握

ユーザーの悩みを解決するコンテンツに仕上げるため、検索意図を把握しましょう

3
見出しに反映

悩みを把握した上でキーワードを見出しに反映していきましょう

ちなみに私はGoogleドキュメントを使用し、上記をテンプレート化しています。そこに文章も入れていき、終えたあとで読み返し、修正。その後ブログ作成ツールへ反映させています。

今回の記事を読み、少しでもブログの記事を構成する方法や文章の書き方を理解してもらえたら嬉しいです。コンテンツマーケティングでお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。

    ※半角英数字でご入力ください。

    この記事を書いた人

    その他記事はこちら

    マーケティング スタッフ

    マーケティング事業部

    サイバーブリッジでマーケターとして働くスタッフが執筆しています。

    その他記事はこちら

    関連記事