Web制作

ヒアリングシートの作り方【Web制作効率化】

「ヒアリングシートってどうやって作るの?」

「どんな項目を入れたらいいのかわからない!」

そんな悩みをお持ちデザイナーの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回の記事では、そんな方に向けて、効果的なWeb制作でのヒアリングシートの作り方を解説します。

打ち合わせの前の準備のお供に、ぜひお読みください。

そもそもヒアリングとは?

ヒアリングを受けている女性

本題のヒアリングシートの作り方に入る前に、ヒアリングとは何か確認しましょう。

ヒアリング(hearing)

ヒアリングはビジネスシーンにおいて、「相手の話を聞いて情報を収集すること」を意味します。特に、自社のサービスを売り込む・改善するために、打ち合わせ中にお客様のニーズを聞き出すニュアンスが強いです。「ヒヤリング」と表記される場合がありますが、意味は「ヒアリング」と同じです。

引用元:jopus ヒアリングとは・意味

上記をWeb制作において解釈すると、お客様とはクライアントであり、ニーズは要望に置き換えることができます。

つまり、ヒアリングは「クライアントの要望を聞き出し、収集する」こと。

クライアントの要望を明確にすることで、ミスコミュニケーション(イメージとちょっと違う…など)を防ぐことができます。さらに、集めた情報からクライアントも気づいていない問題を発見し、改善を提案することも可能です。

ヒアリングシートとは何か?

ヒアリングシートって何?

次に、本題のヒアリングシートとは何かを確認しましょう。

ヒアリングシートとは文字通り、前述のヒアリングをまとめたシートのことです。

目的

では、なぜヒアリングシートを作る必要があるのでしょうか?

これには大きく分けて、2つの目的があります。

まず、1つ目はヒアリングを効率的に行うという目的です。

これは、事前にクライアントに聞きたい要件をまとめることができるから。そして、聞き出した情報をすぐに書き留め、社内に共有することができるから。

そして、2つ目は必要な情報に抜け漏れがないか確認する目的です。

ヒアリング項目や情報をまとめて管理ができると、聞き漏らしに気付きやすくなります。また、後々クライアントから追加の要望があった時、再見積もりの時などに情報を見返すことができるため役立ちます。

ヒアリングシートの作り方

入れたい必須項目

メモの集まり

まず、ヒアリングシートに入れるべき重要な項目を確認しましょう。

それは、クライアントの情報とデザイン関連とに分けることができます。そして、これらはそれぞれ以下のようになります。

  • クライアントの情報

クライアントの現状調査、ターゲット、Webサイトを作る目的

  • デザイン関連

サイトの雰囲気、イメージカラー、希望のフォント、完成イメージの参考サイト

ヒアリングはクライアントの要望を聞き出すこと、と確認しました。そして、クライアントの要望を聞き出すための前提として、現状を知る必要があります。

現状を知ることで、クライアントが抱える課題も理解・発見しやすくなります。さらに、クライアントのターゲットが分かればそれに合ったサイト作りが可能です。

また、制作目的を明らかにすることで、配置コンテンツも調整ができます。

(1つの商品を売りたい場合はLPにして、購入を誘うコンテンツ配置・導線にするなど)

そして、齟齬をなくすため、デザインについての要望も深掘りしておく必要があります。

特に、完成イメージの参考サイトは重要です。なぜなら、予め完成のイメージを共有しておくことで、完成後のミスマッチを格段に減らすことができるからです。

ヒアリングシート作成時の注意

ヒアリングシートの作成時に最も注意しなければいけないことは、専門用語をできるだけ使わないようにすることです。なぜなら、クライアントはWeb制作の細かな知識はないことが多く、Webにも詳しくはないことさえもあるから。

そのようなクライアントに専門用語で話しかけても、正しく理解できず、正確なヒアリングができなくなってしまいます。

クライアントごとに細かなヒアリング項目は変える

1度テンプレートとして使用できるヒアリングシートを作成したら、毎回1からシートを作成する必要がなくなります。

しかし、聞くべき内容はクライアントごとに少しずつ異なってくるので、変更などの調整が必要で

す。

まとめ

いかがでしょうか。

ヒアリングシートを使うことが、Web制作においてどのくらい有効かがお分かりいただけたでしょうか。ヒアリングを効率化し、クライアントにより良いWebサイトを届けられるよう活用していきたいですね。

関連記事

この記事を書いた人

その他記事はこちら

スタッフ

Webデザイナー

サイバーブリッジでWebデザイナーとして働くスタッフが執筆しています。

その他記事はこちら

関連記事